![]() |
地鎮祭用の笹竹[四方竹](天然の笹竹) (1) |
---|---|
![]() |
竹ご飯(竹炊飯)の竹 (2) |
![]() |
青竹長竹 (9) |
![]() |
青竹切竹[節なし] (9) |
![]() |
青竹切竹[節止め] (9) |
![]() |
青竹切竹[節入り] (9) |
![]() |
青竹切竹[両節止め] (9) |
![]() |
水合わせの儀の竹 (1) |
![]() |
竹馬 (1) |
![]() |
カット加工 (5) |
≪ご使用までの笹竹の保管方法(2~3日程度迄)≫
竹材専科では地鎮祭用の笹竹[四方竹](天然の笹竹)は笹(葉)の乾燥が進まないようビニールで覆って(下写真)から出荷をします。お荷物が届きましたら商品をご確認の上、ビニールを被せたまま直射日光の当たらない涼しい場所で横に寝かせて保管して下さい。水分の偏りをなくすため、半日ごとに天地を裏返して水分を行き渡らせるとより鮮度を保てます。
※ビニールを取るとすぐに乾燥し笹(葉)が萎れます。
※直射日光の当たる場所や高温場所での保管はお止め下さい。
笹(葉)が落ちます(または変色します)。
※車内での保管はお止め下さい。
※[支店止め]の場合、止め支店での保管状況が担保されません。
お荷物到着日にお引き取りをお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※赤字は休業日です。