![]() |
地鎮祭用の笹竹[四方竹](天然の笹竹) (1) |
---|---|
![]() |
竹ご飯(竹炊飯)の竹 (2) |
![]() |
青竹長竹 (9) |
![]() |
青竹切竹[節なし] (9) |
![]() |
青竹切竹[節止め] (9) |
![]() |
青竹切竹[節入り] (9) |
![]() |
青竹切竹[両節止め] (9) |
![]() |
水合わせの儀の竹 (1) |
![]() |
竹馬 (1) |
![]() |
カット加工 (5) |
「竹」と聞いて皆さんは何を想像されるでしょうか?
ある人は「京都」、ある人は「竹馬」、ある人は「垣根」など、十人十色のイメージがあるかと思います。また、古来より日本では「竹馬の友」、「竹を割ったような性格」など、諺(ことわざ)にも登場するくらい「竹」は我々の生活にとても密接に関係した素材です。
さらに近年においてはわずか3~4年で伐採できる再生産性の高さや、素材の持つ抗菌性、あるいは炭などにした場合に農業肥料としての有効性など、環境分野はもちろんのこと、その他多方面からその評価が高まっております。
そんな身近ですぐれた素材の「竹」・・・
しかし、生活様式の変化と共に、いつしか身の回りから竹材や竹製品が少なくなり、また、それらを扱っているお店や会社も身近な場所からは無くなってしまいました。
「竹を1本だけ欲しいのだが…」
「庭の垣根用に数本だけ竹が欲しいのだけど…」
「お正月飾りに門松を自分で作ってみたいけど…」
そもそも…
『竹ってどこで売ってるの??』
『竹ってどこで買えるの??』
『1本だけ売ってもらえるの??』
竹と人をつなぐ会社「竹市場」ではそのようなお声をよく頂戴しておりました。
そこで当社では、「竹を1本から皆様にお届け出来るようにしたい!」との気持ちから新しくサイトを立ち上げました。それが「竹材専科」です。
「竹を1本だけ欲しい…」
そんな皆様のお声にお応えし、良質な国産の青竹をお届けできるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
竹材専科 店主 岩本 俊幸 | ![]() |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※赤字は休業日です。